復縁屋や別れさせ屋に依頼する際、多くの人が「信頼できる業者かどうか」を慎重に見極めようとします。ですが、契約前には親切で丁寧な対応を見せておきながら、契約後に不都合な事実を“あと出し”で伝えてくるズルい業者が存在します。今回は、実際に寄せられた口コミや不満の声をもとに、こうした業者の手口と注意すべきポイントについて詳しく書かせてもらいました。
工作員のスケジュールについての「後出し」対応
契約前に「工作員のスケジュールは柔軟に対応できます」と何度も説明され、依頼者は安心して契約を結びます。しかし、いざ契約が成立し依頼が始まると「工作員が空いていない」「スケジュールが合わない」といった言い訳が繰り返され、稼働が思うように進まないケースが後を絶ちません。特に悪徳業者は、毎回この対応を繰り返し、悪徳業者の都合で稼働日が決められ、依頼者は仕方なく稼動を依頼する形になり稼動回数だけが消費されていくという最悪のパターンに陥ります。これでは、せっかくの依頼も台無しです。
交通費の「後出し」請求
契約時に「着手金の中に交通費も全て含まれています」と説明され、安心して契約したにもかかわらず、契約後に「遠方なので交通費は別途請求になります」と突然言われるケースもあります。これは明らかに誤解を招く説明であり、業者の誠実さを疑わざるを得ません。特に遠距離での依頼の場合、交通費の負担が大きくなることは避けられないため、契約前にしっかりと確認しておくことが重要です。
調査・工作稼働に対する「後出し」対応
契約前には「臨機応変に対応できます」「他の依頼と重ならないようにスケジュールを調整します」と安心できる言葉を並べるのに、契約後になると「他の依頼と重なって忙しい」と言い訳をされることもあります。これでは、依頼者の気持ちを踏みにじる行為と言っても過言ではありません。依頼者は、自分の大切な問題を解決してもらうために高額な料金を支払っているのです。その責任感を持たない業者には要注意です。
後出しでルールを説明してくる
さらに悪徳業者は、契約後に「実はこういうルールがあります」と、事前に説明されていなかった業者独自のルールをあと出しで伝えてきます。例えば、「○○の場合は追加料金が発生します」や「このエリアは対応外です」といった重要な情報が、契約後に明かされることがあります。これでは、依頼者は不利な条件でサービスを受けざるを得なくなり、納得のいく結果が得られません。契約前にしっかりと業者のルールや料金体系を確認し、曖昧な点があれば必ず書面での確認を求めるべきです。
注意するポイント
こうした後出し行為をするズルい業者に騙されないためには、以下のポイントに注意しましょう。
【実際の稼働実績を確認する】
業者がどのような実績を持っているのか、過去の成功事例や具体的な稼働内容をしっかりと確認しましょう。臨機応変に対応できる業者は、日頃から柔軟な対応をしているため、具体的な行動内容を説明できるはずです。
【契約書の内容を細かく確認する】
契約書に交通費や追加料金、スケジュール対応についての詳細が明記されているかを確認しましょう。口頭の説明だけでなく、必ず書面に残すことが重要です。
【契約後のあと出し説明がないことを確認する】
契約前に「契約後に追加で条件を変更することはない」といった内容をしっかり確認し、疑問点があれば納得できるまで質問しましょう。
【担当者の対応をチェックする】
契約前と後で対応が変わらないか、親身になって話を聞いてくれるかをしっかりと見極めましょう。信頼できる業者は、契約後も変わらぬ対応でサポートしてくれるはずです。
復縁工作や別れさせ工作、恋愛工作は依頼者の大切な気持ちや人生に関わる重要なサービスです。そのため、真摯で信頼できる業者を選ぶことがとても大切です。しかし、残念ながら契約後に不都合な事実を「後出し」で伝えてくるズルい悪徳業者が存在するのも事実です。
わたしのサイトでは、元依頼者さんから買い取らせてもらったリアルな口コミや契約書をもとに、こうした業者の実態を明らかにしています。これから依頼を考えている人たちには、ぜひ慎重に業者選びをしてもらい、後悔のない選択をしてもらいたいと思います。この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。