復縁屋・別れさせ屋の世界は、一般の方にはほとんど馴染みがなく、ネット検索やランキングサイト、口コミサイトを頼りに業者を選ぶ方が多いのが現実です。しかし、その情報の多くは業者側が発信している広告や宣伝に近いもので、実際の利用者の「失敗談」や「被害の声」は表に出にくいのが実情です。今回は、別れさせ屋M&Mに依頼し、300万円以上を支払ったものの失敗に終わった元依頼者の証言を基に、同じような被害者を増やさないための注意喚起記事をまとめます。
このブログは単なる愚痴ではなく、契約書や調査報告書など実際の資料も揃っている元依頼者さんの体験に基づいています。これから依頼を検討する方にとっては、非常に参考になる生々しい内容です。
買取りさせてもらった契約書類





※調査報告書に関して掲載すると口コミ情報提供者の身バレのリスクがありますので、掲載は見送る形を取らせてもらいました。しっかりと証拠と裏付け確認をした上でブログ掲載をしています。
買取りした元依頼者さんのプライバシーの保護と元依頼者さんが特定されないように全ての画像や、報告画像の掲載は差し控えています。「ご理解願います。」

依頼の内容と背景
元依頼者さんの方がM&Mに依頼したのは、「元恋人と現在交際している恋人を別れさせ、自分と復縁すること」でした。いわゆる「別れさせ工作」と「復縁工作」を合わせた依頼です。
元々は「興信所(探偵事務所)」を探していた時にネットで「別れさせ・復縁工作」という言葉を目にし、復縁の大チャンスだと考えてさらに調べ、別れさせ屋M&Mに辿り着いたとのことです。
なぜ別れさせ屋M&Mを選んだのか?
元依頼者さんが別れさせ屋M&Mを選んだ理由は、以下のように語られています。
- 調査報告が「丁寧・簡潔・わかりやすい」とアピールされていた
- 調査員・工作員の質が高いと宣伝されていた
- 豊富な機材を使用しているという説明が魅力的に見えた
実際には、別れさせ屋M&Mのホームページや公式YouTube、ブログなどを見て「報告書が電話やメッセージだけでなく文書で提出されること」「スタッフの質が高いと繰り返し強調されていたこと」が決め手になったそうです。今になって振り返れば「他の業者をよく調べていなかった」と後悔されています。
候補に上がっていた業者は「別れさせ屋フリーダム」「アクアグローバルサポート」などもあったそうですが、無料相談したのは別れさせ屋M&Mだけ。最初の相談でそのまま契約に進んでしまったことが、結果的に失敗に繋がったと語られています。

契約前後の印象
無料相談時
元彼女とのエピソードを親身に聞いてくれ、相談時点では安心感があったそうです。
面談時
問い合わせの時点では「成功までには10回程度で十分」と言われていたので面談を受けてみると、面談の話しの中で「回数が足らないかも」と面談の時点から追加契約の話しをされていたとのことです。この説明が伏線だったのか?
初日の調査でほとんどの契約回数を消化してしまい、その後は追加契約を繰り返す形になりました…。
契約時
重要事項説明書の読み合わせがあり、形式上はしっかりしているように見えたが、「契約事項が絶対」という姿勢で融通が利かず、機械的な印象が強かったそうです。
契約後のサポート
「西倉」という人物が、無料相談の段階⇒面談の段階⇒契約後の対応という最初から最後まで担当者を務めたとのことです。契約直後はスケジュールも柔軟に組んでくれていたが、数か月経つと希望日すら通らなくなり、態度が急激に悪化していったと証言されています。

契約内容と稼働の実態
- 契約形態:実働回数制契約
- 1稼働:4時間
- 総契約回数:40回以上(追加契約を重ねて最終的に到達)
契約の推移は以下の通りです。
- 〇●回契約
- 〇●回追加
- 〇●回追加
- 〇●回追加
結果として合計40回以上を消化し、支払総額は300万円以上になりました。
※具体的な回数と金額は、身バレ防止のため伏せさせてもらっています。
稼働の様子と報告内容
- 動きがあった場合はすぐに連絡が来るものの、報告書は「○時、動きなし」といった簡素なものが多く、内容は薄い
- 初回の尾行で某ポイントから帰宅する元恋人を追跡したが、深夜まで外出・外泊したため10回分をほぼ消化
- その後も「空振り」「失尾」を繰り返し、対象者を特定できず
- 故意による空振りや失尾の疑いもあり、別の探偵業者に確認しても「稼働消化目的で不自然な報告をしている可能性がある」と指摘された
元依頼者さんの言葉を借りれば、

「○時、動きなし」だけの報告書を何十万円も払って受け取るのは馬鹿げている。
という状態だったそうです。


担当者の態度
担当者「西倉」氏については、当初は親身に対応していたが、時間が経つにつれて「成功第一でお願いします」と頼んでも共感すらされず、態度がどんどん悪化。謝罪の言葉はあっても「成功させる意欲が全く感じられなかった」とのことです。
結果と失敗要因
- 元恋人の住所を特定するところまでは成功
- しかしその時点で初期契約の大半を消化
- 追加契約を繰り返すも、空振りと失尾ばかり
- 最終的に復縁・別れさせの工作には全く発展せず、契約終了
元依頼者さんの総括としては、
- 成功よりも「いかにお金を稼ぐか」に重点を置いた姿勢
- 調査員の質の低さ、もしくは故意の空振り
- 担当者の態度悪化
これらが重なり、完全な失敗に終わったと語られています。
M&Mの「良かった点」と「悪かった点」
- 元恋人の住所を特定できたことのみ
(ただしこれは、現在依頼している別の探偵業者でスムーズに活用できているため「結果的に意味はあった」という程度)
- 調査報告の質が低い
- 故意による空振り・失尾の疑い
- 担当者「西倉」の態度悪化
- 成功より利益優先の姿勢
他の元依頼者にも見られる同様の被害
口コミnaviに寄せられた他の口コミ情報を見ても、別れさせ屋M&Mに関しては以下のような共通点が報告されています。
- 追加契約を繰り返させる
- 空振り稼働が多い
- 成功に至らず終了
- 担当者の態度に不満
つまり、この元依頼者さんだけの特殊なケースではなく、別れさせ屋M&Mという業者の体質そのものに問題がある可能性が高いのです。


元依頼者さんが伝えたい注意点
元依頼者さんは強い思いを込めてこう語ります。
「私のように他社と比較せずに契約するのは本当に危険です。別れさせ屋M&Mは公式サイトや動画で調査力を強くアピールしていますが、実際の現場では全く違う対応でした。『残り回数が足りません』と追加契約を繰り返させる仕組みは、被害を広げる要因になっています。」
「これから依頼を考えている方は、ぜひ複数業者を比較し、契約内容をよく確認してください。そして曖昧な説明しかしない業者には絶対に依頼しないでください。」
これから依頼を検討する方への注意点
このブログを読んで「怖い」と感じた方も多いと思います。では、どうすれば同じ失敗を避けられるのでしょうか。以下にチェックポイントをまとめます。
1.契約形態を確認する
- 回数制なのか期間制なのか
- 成功するまでにどれくらいの回数・期間が必要なのか具体的に説明してもらう
2.調査報告の質を確認する
- どのような形式で報告されるのか(写真・動画・文章)
- 「○時、動きなし」だけの報告書を渡されないか
3.追加契約の可能性を確認する
- 初期契約で本当に足りるのか
- 「成功しなかったら追加」という流れにならないか
4.担当者の信頼性を確認する
- 無料相談から契約、稼働まで同じ担当者か
- 担当者が変わる場合、どのように情報共有されるか
5.他社比較を必ず行う
- 最初に相談した業者で即契約しない
- 複数社で見積もり・相談を行う
6.口コミの「成功例」だけを鵜呑みにしない
- 実際の失敗談、被害報告を必ず探して確認する
7.法的トラブルに備える
- 契約書、報告書などの書類は必ず保管
- 万が一の際は消費生活センターや探偵業の届出先(都道府県の公安委員会)に相談
まとめ
今回の元依頼者さんの口コミ証言は、「別れさせ屋M&Mに依頼して300万円以上を支払ったけど、空振り稼働ばかりで全く成功に至らなかった」という非常に重い内容でした。
特に印象的だったのは…
- 最初の相談で即契約してしまったこと
- 初回の稼働で契約の大半を消化してしまったこと
- 追加契約を繰り返す構造に組み込まれてしまったこと
この3点です。
これから復縁屋や別れさせ屋に依頼を検討している方には、ぜひこのブログを「失敗しないための教訓」として活かしてもらいたいと思います。業者選びは慎重に、複数社を比較し、契約内容や担当者の対応をしっかり確認してください。最終的に大切なのは「本当に依頼者の成功を第一に考えてくれる業者かどうか」です。
同じような被害者をこれ以上増やさないために、今回の口コミ情報が、皆さんの参考になれば幸いです。

