先日、当サイト宛てに、株式会社アクアグローバルサポート(以下、アクアグローバルサポート)からの通告メールが届きました。
その内容は、当サイトに掲載している情報について、「名誉毀損にあたる」「秘匿性の高い情報を無断掲載している」などとして、掲載記事の削除を求めるというものでした。
今回は、アクアグローバルサポートから送られてきた警告内容の一部と、それに対する当サイトの見解をまとめて公開させてもらいます。
問題とされている該当記事

このページには、アクアグローバルサポートに関する基本情報や利用者の口コミ、そして元依頼者から買い取らせてもらった契約書などを掲載しています。
警告の主な内容と当サイトの見解
1.「無断掲載」と「名誉毀損」の主張について
アクアグローバル側は、当サイトに掲載されている口コミや契約書の存在について、

「出所不明で、あたかも当社が詐欺をしているかのような印象を与える」と主張しています。
これに対し、当サイトが掲載している契約書は、実際にアクアグローバルサポートと契約した元依頼者から正規に買い取った情報です。
情報の掲載に際しては、所有者(元依頼者)から使用・公開の許可を得ています。
当然ながら、当該情報の取り扱いには十分配慮しており、元依頼者さんなどの個人情報が記載されている箇所にはモザイク処理等を行っています。
また、契約書を公開することの目的は、「契約前に十分な注意を促すため」であり、公益性を否定される理由は見当たりません。
2.口コミの「出所不明」について
アクアグローバルサポート側は、掲載されている口コミについて「出所不明」と批判しています。
しかし、当サイトでは、実際に利用した方々から寄せられた声を、本人の同意のもとで掲載しています。
- 料金説明が不明確だった
- 契約内容と実際の対応に差があった
- 対応に不信感を覚えた
こうした体験談は、業者選びで迷っている人々にとって、非常に重要な判断材料になります。
すべてが「好意的な口コミ」でなければならない理由はどこにもなく、むしろ、ポジティブ・ネガティブ両面の情報を公平に公開することで、透明性を担保していると自負しています。
3.「公益性がない」という主張について
アクアグローバルサポートは、当サイトについて



「投稿者の考察もなく、公益目的とは到底考えられない」
と指摘しています。
ですが、当サイトは設立当初から一貫して、復縁屋・別れさせ屋などの業界におけるトラブルや被害を未然に防ぐことを目的に運営しています。
むしろ、こうした警告が来ることこそが、不都合な真実が暴かれた証拠だと感じています。
依頼者の声を封じ込めることよりも、情報を正しく発信し、業界の健全化に寄与することが、わたしの信念であり目的になります。
では、「秘匿性の高い契約書」は掲載してはいけないのか?
アクアグローバルサポート側は、契約書について「秘匿性が高い」とし、当サイトでの掲載を問題視しています。
ですが、先述の通り、これは元依頼者が所有し、当サイトに情報提供した文書です。
企業が“一方的に”「秘匿性がある」と主張するからといって、すべての情報が非公開情報になるわけではありません。
ましてや、探偵業法に基づいた契約書であるならば、
依頼者にとっても内容の正当性を見極めるために公開すべき部分はあるはずです。
アクアグローバルサポートは“自作自演”ランキングサイトの運営元?
今回の警告で、もうひとつ注目すべき点があります。
アクアグローバルサポートは、自社が広告を出しているランキングサイトについて「当サイトが勝手に掲載した」と主張しています。
しかし、問題のランキングサイト内には、アクアグローバルサポート以外の複数社の会社概要も掲載されており、
実質的に「自作自演型ランキングサイト」であることが外部からも明らかになっています。
自社で他社を評価しておきながら、自社に関する情報の掲載だけにクレームを入れてくるというのは、明らかに矛盾した対応です。


まとめ「わたしは、悪には屈しません」
当サイトの目的はただひとつ。
依頼者が「騙されない業者選び」をするための、情報公開です。
これからも、正当な方法で入手した資料や口コミをもとに、引き続き業界の透明化に貢献していく所存です。



「情報は力」です。
そして、“沈黙を強要される社会”こそが、最も危険な社会だと、わたしは思います。
アクアグローバルサポートからの警告を受けても、当サイトは何も変わりません。
今後も、正当な形で情報を公開し続けていきます。
当サイトでは引き続き、復縁屋・別れさせ屋に関する実体験や契約書の情報を有償で買い取りします。
あなたの声が、次の被害を防ぐ手助けになります。

