復縁屋や別れさせ屋に依頼したけれど、期待していたようなサポートが得られず、悔しさや不満が募る…そんな声がわたしのもとにたくさん届いています。なかには、依頼者からの正当な指摘にも謝罪を一切せず、一貫して自分たちの正当性を主張し続けるような業者も存在しています。
今回は、実際に寄せられた口コミや元依頼者さんからのリアルな体験談をもとに、「このような業者には注意してほしい」というポイントをブログとしてご紹介します。これから復縁屋や別れさせ屋を利用しようと考えている方にとって、業者選びの参考になれば幸いです。
相談したいのに放置される
最初は丁寧に対応してくれたのに、契約後は連絡しても返事が遅い、質問しても答えてくれない…そんな声は少なくありません。依頼者は不安な気持ちを抱えているのに、業者側は放置。これでは信頼関係は築けません。
「こちらから連絡しないと一切報告も来ない」「急ぎの相談をしたいのに、ずっと既読スルーされてしまった」などの声は、決して珍しいものではありません。契約前後で対応が変わる業者には、特に注意が必要です。
クレームを入れても対応が数ヶ月後

不満を伝えたり、改善を求めたりしても、すぐに対応してくれるとは限りません。中には「数ヶ月経っても何の返答もない」というようなケースも。
Google口コミに書き込みをしたり、直接メールや電話でクレームを伝えても、業者側は無視を決め込むことがあります。こうした姿勢からは、依頼者の気持ちに寄り添う姿勢や誠意を感じることはできません。※画像は復縁屋株式会社のGoogle口コミになります。


わたしも、他の口コミにも目を通しましたけど、☆1つの方々の口コミ内容に切実な思いを感じました。悔しい気持ちがいっぱいですよね…
打ち合わせの時間を反故にされる
業者との信頼関係を築く上で大切なのが「打ち合わせ」。ですが、予定していた時間を一方的にキャンセルされたり、何の連絡もなくすっぽかされたりする事例が寄せられています。
「大事な話をする予定だったのに、当日になってドタキャンされた」「何度も日程を変えられて振り回された」といった口コミもありました。時間を守れない業者に、大切な依頼を任せていいのか、しっかり見極めましょう。
報告の約束時間を守らない
「何時いつに進捗報告します」と言われていたのに、全然来ない…。こちらから問い合わせて、ようやく「忘れてました」と謝罪もなく一言だけ返信される。こんな対応に、怒りと不安を感じたという方も多いです。
大切な依頼だからこそ、報告はスムーズかつ丁寧にしてほしいもの。曖昧な対応が続くようであれば、その業者との信頼関係は長くは持ちません。
説明が曖昧で具体性がない
「今後の方針を教えてください」と聞いても、「しっかり進めてます」「任せてください」といった曖昧な返答ばかり。実際に何をしているのか、どこまで進んでいるのかを明確に説明してくれない業者もいます。
また、対象者との接触状況や、進捗状況を具体的に教えてくれないため、依頼者は「本当に動いてくれているの?」という疑念を抱くようになってしまいます。
成果が出ないのは依頼者のせい?
一番驚くのは、思うような結果が出ていない理由を、すべて依頼者のせいにしてくる業者です。「あなたが自己改善できていないからうまくいかない」「態度が悪いから対象者の心が動かない」など、まるで業者側に非がないかのような言い回しをすることも。
もちろん、自分自身を見つめ直すことは復縁や関係修復には欠かせない要素です。でも、それを理由に業者のミスや対応不足まで正当化するのは、本末転倒だと思いませんか?
まとめ
復縁屋や別れさせ屋に依頼する時、多くの方が「もう後がない」「何とか状況を変えたい」という強い気持ちを抱えています。だからこそ、依頼者の不安にきちんと寄り添ってくれる業者を選ぶことがとても大切です。
対応の曖昧さ、約束を守らない姿勢、ミスを認めない態度などが見受けられる場合、その業者との信頼関係は築きにくいと言えるでしょう。契約前の面談ややり取りの中で「この人たちは信頼できるか?」と、冷静に見極める視点を持ってください。
今後、復縁工作や別れさせ工作の依頼を検討されている方が、後悔しない選択をできるように、このブログが少しでもお役に立てれば嬉しいです。



業者の「対応力」を見極めることが大切です