川崎市川崎区に住む20歳の女性が、昨年末から行方不明になっていた事件をご存じの方も多いかもしれません。ご家族はすぐに行方不明届を提出し、警察も捜索を続けていました。そして2025年4月30日、ついに事態が大きく動きました。神奈川県警捜査一課などが、女性の元交際相手の男性の自宅から一部白骨化した遺体を発見したと発表したのです。現在、県警はこの事件を死体遺棄事件として捜査しており、遺体の身元確認と共に、元交際相手の行方を追っているとのことです。
このニュースを見て、わたしは過去に復縁工作や別れさせ工作を検討・依頼していた方々の中に、相手の気持ちや状況を顧みず、自分の目的だけに固執してしまっていた人がいたことを思い出しました。もちろん、わたし自身も依頼経験者であり、当時は冷静さを欠いていた部分もあったと今では反省しています…。
だからこそ、このブログを通じて「同じような事件を繰り返してほしくない」という思いから、注意喚起としてこのブログを書かせてもらいました。今、復縁や別れを巡って思い悩んでいる方々には、どうか健全な判断と行動で幸せを目指してほしい。心からそう願っています。
元交際相手によるストーカー行為の可能性も
報道によれば、被害女性は以前より元交際相手の男性からストーカー行為を受けていた可能性が指摘されています。関係の解消を望んでいたにもかかわらず、男性は度重なる接触や執拗な連絡を行っていた形跡があり、警察にも相談していたとのこと。
このような状況は「復縁」や「関係修復」を願う一部の人々の中でも見受けられる傾向があります。
実際、わたしのもとにも「復縁屋に依頼しようか迷っている」といった相談の中で、「どうしてもあの人と戻りたい」「あの人を取り戻すためなら何でもする」と、度を越えた執着に近い感情を抱いている方も見受けられます。

自分の目的だけで突き進む危うさ
今回の事件を受けて、過去にわたしのもとへ寄せられた元依頼者さんの声の中にも「当時の自分は、自分の思いだけを正当化して相手の気持ちを考えていなかった」と振り返る人がいました。
「好きだから」「大切だったから」と思う気持ち自体は否定されるものではありません。ですが、その気持ちを押しつけたり、相手の意志や安全を無視してまで行動することは決して許されることではなく、時に重大な犯罪へと発展してしまうこともあるのです。
ストーカー行為に該当するケースとは?
実際にどんな行為がストーカー規制法に抵触するのかを確認しておくことは重要です。例えば、以下のような行動が「ストーカー」とみなされる可能性があります。
- 相手が拒否しているのに何度も連絡をする(電話、SNS、メールなど)
- 自宅や職場の周辺での待ち伏せや徘徊
- 無断でプレゼントを送る
- 繰り返し後をつけ回す
- 勝手に家に押しかける
- ネット上に相手を誹謗中傷する書き込みをする
これらはいずれも「相手の自由や安全を脅かす行為」であり、好意ではなく「加害行為」とみなされます。

ストーカー行為に発展させないための心構え
復縁工作や別れさせ工作を検討している段階であっても、自身の感情や目的が暴走していないかを今一度見つめ直すことが必要です。
- 「自分の気持ちだけで動いていないか」
- 「相手の意思を無視していないか」
- 「拒絶されたら、素直に受け入れられるか」
こうした問いを自分に投げかけることで、思い込みによる暴走を防ぎ、相手も自分も不幸になる未来を避けることができるはずです。
被害者にも、加害者にもならないために
今回の事件は非常に痛ましいものであり、誰もが「被害者」あるいは「加害者」になり得る現実を突きつけられたように思います。「復縁したい」という気持ちが、「相手を追い詰めること」につながってしまっては本末転倒です。
復縁屋や別れさせ屋に依頼すること自体は一つの選択肢かもしれません。しかし、その前に「冷静さ」と「相手の尊重」があるかどうかが、なによりも大切なことだと私は伝えたいのです。
まとめ
元交際相手の男性によるストーカー行為が疑われているこの事件は、「想いの強さ」と「執着の危うさ」の境界を私たちに問いかけています。誰かを想う気持ちは大切ですが、それが独りよがりになった瞬間、相手にとっては恐怖や苦痛でしかなくなります。
復縁工作や別れさせ工作を検討している方には、ぜひこの事件をきっかけに「自分の心の在り方」と「行動の方向性」を見つめ直していただきたいと思います。そして、健全な関係を築くために、正しい判断と専門家の適切なサポートを得ることを心から願っています。